こんにちはフリーランスブロガーイツカ(@itsuka45832164)です。
「【Amazon echo plusレビュー】リアルな使い心地!スキルはほとんど使わない?」という記事で紹介しましたが、僕はamazon Echo Plusを使っています。
このaiスピーカーの音声操作というものは本当に便利です。
しかし、1点だけその便利な音声操作が仇となる瞬間があります。
ベッドで「Alexa電気消して」って言うと先に寝ている嫁を起こしてしまう問題です笑
僕の部屋ではAlexaが少し遠いところにいるので、はっきり発音しないといけないので、割と大きめの声になりますのでいい迷惑。
でもそんなAlexaもスマホから電気を操作できますので、この記事では音声を使わずにスマホで電気を消す方法をご紹介します。
Alexaアプリから操作する
amazon echoは音声操作がメインですが、実はスマホのAlexaアプリを使えば普通にスマホから操作ができます。
以下操作方法です。
操作方法
まず「Amazon Alexaアプリ」を開きます。
アプリホーム右下の「デバイス」をタップします。
「照明」をタップします。
右のアイコンが「オン」となっているのが、今点いている照明なので僕の場合は「ダウンライトの名前」をタップします。
ダウンライト(ここは任意の名前)の設定に入りますので、「真ん中の光っているアイコン」をタップします。
※明るさの調整をしたい場合は、下のスライダーを右にするほど明るくなります。
真ん中のライトアイコンをタップすると、光っていたアイコンが消えます。
これで照明はオフになります。
ちなみに照明の設定に入る前に「右側のアイコン」をタップしてオンオフを切り替える事もできます。
まとめ
音声とスマホ操作の両方を使うのがおすすめ!
amazon echoはamazon fire stickと連携をとって音声でTVの操作もできたりと、かなり機能が豊富です。
しかし、意外と音声認識だけに頼っている人も多いのではないでしょうか。
喉の調子が悪かったり、子供が寝ていたりとどうしても声を出せない時もありますよね。
amazon Alexaはしっかりスマホでも操作できるので、ぜひ音声とスマホ操作の両方を使用して快適な生活を送ってください。
コメントを残す