こんにちはイツカ(@itsuka45832164)です。
みなさんiPhoneのカメラ使っていますか?撮ってそのまま放置だったりしていませんか?今のiPhoneは編集で少しいじるだけでとても綺麗になるんです!
写真の「編集」を使おう

iPhoneのカメラ機能ってすごい進化をして、撮っただけでもかなり綺麗ですよね。でもちょっと工夫するだけでさらに綺麗になるんです。
その工夫とは「編集」で「ライト」「明るさ」「コントラスト」をいじるだけです。
こうなります!

被写体とピンボケともろもろツッコミどころあります。なぜもっとマシなものを撮らなかったのかという話ですよね。ちょっと近くにこれしかなかったという堕落さが出てしまいました。
とにかく僕はデザインの仕事で画像加工などはPhotoshopを使って加工するのですが、このiPhoneの編集もなかなか優秀ですよ。
それでは使い方をご説明します。
編集のやり方

まず編集する写真を開いて、右上の「編集」を押します。

すると下記のような画面になります。ここで右から二番目のアイコンをタップ。

すると下記のような画面になるので、一番上の「ライト」をタップ。

赤い線を右へ、自分が好みの明るさまで調整して右上の三本線のようなアイコンをタップ。ちなみにグレーの丸いアイコンは調整前の位置です。

三本線アイコンをタップすると、このようなメニューが出てきます。ここで「明るさ」をタップ。

同じように「明るさ」も任意のところまでスライドします。ここで「ライト」と「明るさ」の調整だけで自分が納得できたらそこで完了で大丈夫です。完了の場合は、右下のチェックマークをタップして終了です。
今回は少しメリハリがなかったので、さらに右上の三本線アイコンをタップしてコントラストもいじります。(基本「明るさ」と「ライト」だけで大丈夫です)

コントラスト同様に好きなところまで。

これで完成です。

比べるとこんな感じです。左が加工前、右が加工後。

どうでしょうか?みなさんお気付きですね。被写体のせいでよくわからない。僕もそう思います。なぜこの電源タップ選んだのでしょうか。どこかで戻ればよかった。
しかし手順は海の写真でも友達でもご飯でも同じです。ぜひ試してみてください。
まとめ

ちょっとしたことですがインスタにアップするときに加工するのではなく、元写真を少し加工するといろんなツールで使えますのでおすすめです。
例えばPhotoshopを持っていてもPCに取り込む前にさっとスマホで加工した方が楽ですからね。簡単にできるという部分が魅力的ですね!

コメントを残す