こんにちはイツカ(@itsuka45832164)です。
猫ってかわいいですよね。
僕は今猫は飼ってはいないんですが、実家では飼っていました。あの子たちのツンデレ感にはまってしまってはもう抜けられない。
そんな猫様のトイレがすっごい進化していたので、ご紹介します。
猫様のトイレ
猫トイレって一般的なイメージってこんな感じですよね。
なんか小さい風呂桶みたいな入れ物に猫砂が入ってるやつ。
猫って用を足したら、なぜかドドドって走り去りますよね。
こういうタイプってまぁ猫の足に猫砂がついていたり、掘る勢いが強すぎて外に飛んでたり、掘る範囲が広い猫はカバンとかスリッパがトイレ内にあったりします。
悲惨。
でも人間はなんでも進化させてしまう生き物でありますね。遂にその牙が猫トイレにも向かったのであります。
本日はそんな進化した猫トイレを探したのでご紹介します。
進化した近未来猫トイレ
昔のトイレとは違う進化したトイレがこちらです!
1.上から猫トイレ
これはよく考えています。
トイレ後の飛散タイプも巻き込みタイプの猫様でも安心。よっぽど掘りまくらないと外には飛び出ませんね。
見た目もスタイリッシュで中身が見えないところもgood。
ただ、猫足についた砂は防げません。
2.かまくら型猫トイレ
おっしゃれ!すごいおっしゃれ!なにこれ本当にトイレなの?っていうレベル。
岩盤浴ドームに入るかのようにトイレに行けちゃうんです。
こちらも飛散、巻き込み共に防げます。しかし足の砂は難しいですね。
でもおしゃれだからOK。
3.半自動型猫トイレ
こちらは半自動の猫トイレです。
半自動って何?って思いますよね。
これは猫が用を足した後、このトイレを網が下になるように傾けると網の上に排泄物が残って、そのままさらに傾けると排泄物だけBOXの中に入る構造です。
これめっちゃ良さそう。
スコップもいらないじゃん。見た目がちょっとあれなところが残念。
ちなみに巻き込みは防げそうですが、飛散と猫砂は厳しそうです。
あとおしゃれ感0。
4.全自動型猫トイレ
なんじゃこりゃ。
一瞬ゴルフのカートにも見えなくもないですが、これ全自動の猫トイレです。
お値段もなかなかしますが、機能もすごい。
猫が用を足すと、20分後に自動で掃除が始まって排泄物をコンテナ容器に入れてくれるんだそう。
すっげー。
さらにそのあとはきれいに猫砂をトンボがけしてくれる。
進化がすごい。
ただ、掃除が20分後なので、飛散と巻き込みは発生する可能性はありますね。
でも遂にこれがつきました!
入り口に猫砂取り用のマットがついてる。
これで遂に猫足の砂がとれちゃいます。このマットを飛び越えられたら意味ないんですけどね。
5.全自動型猫トイレ2
「キャットロボット オープンエアー (Cat Robot Open Air) + セリームバイオサンド」
すっごいスペース感。
そのまま宇宙に飛び出しそうな見た目です。トイレに行ったと思ったら、宇宙にいたなんて嫌すぎる。
でもこれはただの猫トイレ。
猫が中で用を足したら、自動で下に内蔵されているコンテナへ入る仕組みです。
値段もNo1に高いですが、見た目も未来感ありますね。
難点は結構でかそうというところです。
広い家なら問題ありませんけど。あとは必要性がよくわかりませんが、夜光ります。
間接照明の部屋の中に置いてあったら意外とおしゃれなライトかな?って思ってくれる可能性もないこともない。
まとめ
全自動とかは高いですが、意外と探してみるとおしゃれな猫トイレって多いんですね。
猫トイレがダサすぎて死にそうって思っている人がいたらぜひ一度買い換えてみてはいかかでしょうか。
コメントを残す