こんにちはイツカ(@itsuka45832164)です。
本日は「ブログネタ」が思いつきません。
ということでブログネタが思いつかないままブログを書いたら、どんな記事が出来上がるのかという「ブログネタがないというブログネタ」で記事を書きます。
ブログネタが見つからずに悩んでいる人に「どんな内容だってブログは書けるよ」ということが伝われば幸いです。
目次
ブログネタがない
ブログネタがない日は誰でもある
いやー、今日は本当にブログネタが思いつかないです。
ブログを書いている人なら、誰しもそんな日ありますよね。
僕は2018年6月2日からこのブログを始めたので、たかだか20日しか経っていないので、何を言っているんだという話ですよね。
※この記事を投稿したのは2018年6月21日
しかしこの「ブログネタがない」という状況は、いろんなパターンがあると思うんです。
ということで、ブログネタがないという状況を整理してみます。
ブログネタがないという状況
ざっと思いつくのはこんな感じの状況でしょうか。
1.ちょうどいいブログネタがない
本当はブログネタがあるんだけど、今日それは書きたくないという状況です。
時間的にだったり、モチベーションだったり、写真撮ったり、アップロードがめんどくさかったり様々な理由があります。
僕のブログネタがないという今日の状態はこれです。
この場合は、ブログ自体を全く書きたくないというわけではないので、この記事みたいにとりあえず書いてみたら意外と書ける気がします。
2.なんかアイデアがまとまらない
なんとなくもやっと頭にあるんだけど、なんかどれもいいブログ記事じゃないような気がしている状態です。
この状態もとりあえず書いてみるのがいいと思います。
とにかくアップして、あとで修正すればいいやと僕は思っています。
3.本当に何も思いつかない
これはもうお手上げ状態。末期状態かもしれません。
この何も思いつかないという状態は、おそらく「何も考えたくない」という状態だと思います。
【追記】
僕が【実体験からの後悔】ブログ初心者は複数ブログ運営は絶対やめた方がいい。の記事を書いた時は末期状態だったかと思います笑
↑実際この記事から3ヶ月間ブログ更新をストップしました。。
実は思いつかないのではなく、思いつこうとしていない可能性があるので、少しブログから離れるのも手ですよね。
どれにも言えますが、結局どれだけ熱を保てるかという気がしますね。もはやブログだけに言えることではないです。
どう気持ちを行動まで持っていけるのか。
ブログネタがない状況を、他のものに置き換えて考えてみる
1.ダイエットの継続に置き換えてみる
よくダイエットで言われるのは、理想となる人の写真を貼るというのは良く聞きます。
なのでブログに置き換えた場合、「人気ブロガーの記事を読む」ですかね。
すごいブロガーの記事はなんか読んでいるだけで気持ちが熱くなってきて、書きたい欲求が出てくるのでおすすめです。
これは人気ブロガーのツイッターを読むでも良いと思います。
2.禁煙の継続に置き換えてみる
禁煙では、禁煙が成功した時の良いイメージを思い浮かべるそうです。
ブログに置き換えた場合、自分がブログを始めた時の理由を思い出して、その「成功した時のイメージをする」ですかね。
収益なのか名声なのか自己満なのか様々ですが。
ブログを続けて半年後には収益で毎月飲みに行けているなんてどうでしょうか?
3.節約の継続に置き換えてみる
節約をするにはたくさんの節約法を一度に試さないで、1つか2つの範囲で挑戦することが大事だそうです。
ブログに置き換えた場合、「扱うジャンルを広げすぎない」ですかね。
初心者は複数ブログを立ち上げようなんて絶対NGですよ!
まとめ
深く考えすぎないのも大事
いやー、書いてたものの実際にこの先も継続できるのかというのは、本当に気持ち次第ですね。
とりあえず「ブログネタがない」ということも「ブログネタ」になるということがわかったので、あまり深く考えすぎない姿勢は大事かもしれませんね。
トライ&エラー!
習慣は66日の繰り返しによって作られると、ロンドン大学の研究によって言われています。
なんとか続けていけるようにがんばりましょう!

コメントを残す